|
平素は格別のご支援、ご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、表題の通り「2023年度水辺の自然再生共同シンポジウム」が令和5年11月25日(土)に大崎市市役所会議室にて開催されますので、ぜひご参加下さい。
詳細は別添のパンフレット(PDF)をご覧下さい。 |
※参加ご希望の方は、下記のお問合せ先に連絡してください。 |
≪お問合せ先≫ シナイモツゴ郷の会 TEL:090−1377−2844 |
※なお、PDFがご覧になれない方はあぐりねっと21事務局(TEL 022-726-3677)まで、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
記 |
アメリカザリガニの条件付き特定外来種指定と持続可能な防除活動 |
【期 日】 |
2023年11月25日(土) 講演と総合討論
11月26日(日) 現地研修会(大崎市鹿島台里山のため池*) |
【会 場】 |
大崎市新庁舎301会議室 |
【主 催】 |
水辺の自然再生共同シンポジウム実行委員会(企画責任団体:NPO法人シナイモツゴ郷の会、共催団体:大崎市、旧品井沼周辺ため池群里山未来協議会、シナイモツゴ郷の米つくり手の会、全国ブラックバス防除市民ネットワーク) |
【後 援】 |
大崎市教育委員会、JA新みやぎ、TOYO TIREグループ環境保護基金 |
|
*旧品井沼由来のシナイモツゴとゼニタナゴが生息する大崎市里山のため池で、住民により100年以上にわたり受け継がれ、今も守り続けられている生物多様性の現況と保全技術を実地研修します。 |
|
【次 第】 |
|
|
【あいさつ】 |
大崎市 伊藤康志 市長 |
10:00 |
【趣旨説明】 |
シナイモツゴ郷の会 高橋清孝 理事長 |
10:05 |
|
【第一部】 |
変わりゆく水辺の原風景 昔と今 (各25分) |
10:15〜11:30 |
@イサベラバードが見た19世紀日本里山の原風景 |
|
|
近畿大学(奈良市) |
細谷 和海 |
A変わりゆく扇状地の風景−トゲウオのすむ川の昔と今 |
|
|
岐阜協立大学(大垣市) |
森 誠一 |
B変わりゆく里山水辺の風景-外来種による破壊と防除による復元 |
|
|
シナイモツゴ郷の会 |
高橋 清孝 |
|
|
|
【昼食】 |
|
12:00〜13:30 |
|
|
|
【第二部】 |
水辺の自然再生 取り組み事例(ポスターセッション) |
展示10:30〜15:00 |
ショートスピーチ(11:30〜12:00、各2分)ポスター前説明・質疑応答 |
12:30〜13:30 |
@里山のため池で生き続けるシナイモツゴ |
|
|
シナイモツゴ郷の会 |
秦 康之 |
A伊豆沼の外来種対策と在来種の復元 |
|
|
宮城県伊豆沼内沼環境保全財団 |
藤本 泰文 |
B担い手育成プロジェクト「おおさき生きものクラブ」の活躍 |
|
|
大崎市世界農業遺産未来戦略室 |
三宅 源行 |
C里山小河川の環境DNA調査でわかったこと |
|
東北生活文化大学短期大学部 黒川 優子・シナイモツゴ郷の会 高橋 清孝 |
Dシナイモツゴを保全するシナイモツゴ郷の米 |
|
|
シナイモツゴ郷の米つくり手の会 |
吉田 千代志 |
Eアメリカザリガニ捕獲トラップ誘引餌の再検討 |
|
|
シナイモツゴ郷の会 高橋清孝・佐伯光広 |
F旧品井沼周辺ため池群から採取した埋土種子の栽培試験 |
|
|
南郷高校 早坂史郎・エコバル化女沼 |
高橋 和吉 |
G塩水飼育による捕獲ザリガニの旨味向上と有効活用 |
|
|
シナイモツゴ郷の会 |
高橋 清孝 |
|
東北生活文化大学短期大学部 黒川 優子・南郷高校 早坂 史郎 |
Hオオクチバス漁業権の矛盾と今後の行方 |
|
|
全国ブラックバス防除市民ネットワーク |
半沢 裕子 |
|
|
|
自然再生ツールなど実物展示 (シナイモツゴ郷の会他) |
10:30〜15:00 |
@シナイモツゴとゼニタナゴ水槽 シナイモツゴ郷の会 |
|
Aアメリカザリガニ連続捕獲装置、小型ザリガニ専用トラップ、人工水草等自然再生ツール |
B有効活用、塩水飼育ザリガニ試食 |
|
C他(募集中) |
|
|
|
【第三部】 |
アメリカザリガニ対策の取り組み 現状と今後の方向 |
|
1)基調講演(各20分) |
13:30〜14:30 |
@アメリカザリガニによる農業被害と農村環境保全のとりくみ |
|
農林水産省 鳥獣対策・農村環境課 |
三田 康祐 |
A岡山県に定着したアメリカザリガニの繁殖生態 |
|
岡山大学 |
中田 和義 |
Bアメリカザリガニ侵略の実態と新たな防除の展開に向けて |
|
中央大学 |
西原 昇吾 |
|
|
2)アメリカザリガニの防除と今後の取り組み(各15分) |
14:30〜15:30 |
@里山ため池のアメリカザリガニ防除と資源動向 |
|
シナイモツゴ郷の会 佐伯 光広・君島 裕介・長谷川 政智・高橋 清孝 |
Aゼニタナゴ生息池のアメリカザリガニ防除と二枚貝や水生昆虫の復元 |
|
シナイモツゴ郷の会 長谷川 政智・高橋 清孝 |
Bニッポンバラタナゴ生息池のアメリカザリガニ防除と植物の復元 |
|
大阪経済法科大学ECO〜る∞KEIHO |
馬場 雄司 |
C鶴岡市都沢湿地のアメリカザリガニ防除と捕獲個体の有効活用 |
|
鶴岡市自然学習交流館ほとりあ |
上山 剛司 |
|
|
【休憩】 |
15:30〜15:40 |
|
|
【総合討論】 |
座長 シナイモツゴ郷の会 高橋清孝 |
15:40〜16:30 |
|
|
|